へい/塀
境界に建設して出入を防ぐもの。字源は門の真向かいの位置にある目隠しの垣のこと。塀は目隠しの儀であったが、築地塀を築地垣というように垣と同じに 用いた。現在は土地の外郭を仕切るものの意。ベイクアウト
室内を締め切って暖房をたく。するとホルムアルデヒドなどの化学物質 が一気に揮発する。もちろん室内に人間がいてはいけない。これが室内 に充満したところで全ての窓を開け放ち、有機揮発成分を追い出してし まうのである。およそ80%のホルムアルデヒドが除去できるという。へいし/兵士
左は小池佐太郎の毛筆画習作。 手本にしたと思われる絵は 国立国会図書館デジタルコレクション『萬物雛形画譜』 の 2 に収載されています。へいじく/幣軸
神社などの板唐戸の周辺にある繰形付の化粧木で、一種の額縁。へいじくのだんめん/幣軸の断面
桃山・江戸と時代が降るに従い、赤線のように曲面が小さくなる。
page282 引用 〜 連子窓の額縁や幣軸の断面が、きまって新しい形をとるとは限らないが、〜 引用終わり
(天沼俊一著 成虫樓随筆 国立国会図書館デジタルコレクション)
へいじゅうもん/塀重門
現今塀重門と称する門は図の様に左右に方中があり冠木がなく扉は二枚開で井桁と襷の化粧木のあるもの。